相続のキホン
- 相続を安心して終わらせるための基礎知識
相続の登場人物・物の調査 - 相続人
相続は、持ち主が他界し、いなくなった財産の、新しい持ち主を決める手続です。その新しい持ち主に、誰でもなれるというわけではありません。
持ち主が他界して新しい持ち主を法律で自動的に決めるわけですから、新しい持ち主は他界した人と全く関係のない人ではなく、他界した人の一定の親族と決められています。この新しい持ち主になれる人を、相続人(そうぞくにん)または法定相続人といいます。他界した人は、被相続人(ひそうぞくにん)といいます。
では、相続人になる一定の親族とは具体的には誰でしょうか。重要なポイントなので、少し詳しく学んでいきます。
相続人になれる人は、まず、他界した人の配偶者です。配偶者は常に、相続人となります。配偶者以外の親族については、次の3つのケース毎に民法という法律で決められています。
(1)他界した人に子供がいる場合
他界した人が他界した時点で、その子供がいる場合には、その子供が相続人になります。
(2)他界した人に子供がいない場合
他界した人に子供がいない場合、他界した人の両親、祖父母が相続人になります。
(3)他界した人に子供と両親が共にいない場合
他界した人に子供がおらず、かつ、両親・祖父母が存命していない場合には、他界した人の兄弟姉妹が相続人になります。
一番多いケースは(1)他界した人に子供がいる場合で、次に多いのは(3)他界した人に子供と両親が共にいない場合、でしょう。少しややこしいところなので次に具体例で理解していきましょう。