相続税申告のことなら
相続税申告のことなら えらべる相続 | 税理士法人ネクスト


お気軽にお問い合せください 03-5368-1024

相続税申告のことなら えらべる相続 | 税理士法人ネクスト相続税申告のことなら えらべる相続 | 税理士法人ネクスト税理士を選ぶとき知らなきゃ損する4つのポイント税理士を選ぶとき知らなきゃ損する4つのポイント相続税申告サービス 内容・料金相続税申告サービス 内容・料金えらべる相続をはじめら理由えらべる相続をはじめら理由えらべる相続の税理士紹介えらべる相続の税理士紹介お問い合せお問い合せ

HOME > 相続のキホン > 相続のキホン 相続税の手続が必要な人は?

相続のキホン
 - 相続を安心して終わらせるための基礎知識

相続の税金 相続税の手続が必要な人は?

相続の税金(相続税)の手続は、他界した人の財産が、一定の金額(基礎控除)以上である場合にのみ、相続税の手続が必要となります。 
相続税の基礎控除は、5000万円+1000万円×法定相続人の数、で計算されます。

相続税の手続が必要である場合、他界した日から10ヶ月以内に、(1)相続税申告書を作成して相続税を計算し、(2)その相続税を原則、現金で一括納付しなければなりません。
相続税申告書を完成する前に、通常、財産分けの合意をし、遺産分割協議書を作成します。これは財産分けの合意ができていないと、相続税を安くできる特例(配偶者の税額軽減、小規模宅地特例)が適用できないためです。したがって、相続税の手続が必要な場合には、他界した日から10ヶ月までに、相続のキマリ(民法)のステップ①②、および相続の税金(相続税)の手続、すべてを完了させる必要があります。相続のスケジュールに影響があるという意味で、相続税の手続が必要かどうかの判断は、はじめに行う必要があります。

相続税、基礎控除


(平成25年度税制改正による影響)
平成25年度税制改正により、平成27年1月1日以降に発生した相続については、相続税の基礎控除は、3000万円+600万円×法定相続人の数、で計算されることになりました。
ただし、平成26年12月31日までに発生した相続(つまり、平成26年12月31日までに他界した場合)は、基礎控除は5000万円+1000万円×法定相続人の数、として計算されます。






各種お問合わせはこちらから

無料相談予約無料相談予約
お問い合せお問い合せ

相続専門税理士 根岸二良のブログ相続専門税理士 根岸二良のブログ

知っておきたい やっておきたい 相続のキホンと対策
えらべる相続の本